数理科学科オープンラボ@大学祭
2025年11月3日(月)
東京都立大学南大沢キャンパス8号館6階(アクセスはこちら
12:00〜16:00 上原 北斗 先生  “数学きがる休憩室−大学祭編−”           東側エレベータホール
お茶を飲んでひと休みしながら、在学生と数学のお話ができます。さらに(時間があえば)在学生による発表が聞けます。
11:30〜12:00
と    
14:00〜14:30
金光 秋博 先生  “素因数分解、へーグナー数と代数幾何”            610室
どんな自然数も素数の積へと因数分解ができました。そしてそのような分解のしかたは、一通りでした。 数の世界を広げると、少し様子が変わります。例えば 6=2×3=(1+√5i)×(1-√5i) のように。 大学で学ぶ「代数学」や、さらに進んで「代数幾何学」について少しだけ紹介します。
(高校2年までで学ぶ知識で理解できる内容)
13:00〜13:30
と    
15:00〜15:30
横山 俊一 先生  “古典的ゲームに潜む数理”                  610室
紙とペンでできるシンプルなゲームの中には、大学数学を使わなければ 仕組みを明らかにできないものもあります。その例をひとつ紹介します。 ゲームを楽しみながら、その背後に潜む数学を探してみましょう!
(予備知識は不要です)
        
数理科学科オープンラボ@大学説明会・初日(終了しました)
2025年8月9日(土)
東京都立大学南大沢キャンパス8号館6階(アクセスはこちら
11:30
12:00
吉冨和志 先生 “関数の大きさの測り方”(模擬講義)                      610室
平田雅樹 先生 “いろいろな不等式と関数の凸性”(模擬講義)                  618室
14:50
15:20
平田雅樹 先生 “いろいろな不等式と関数の凸性”(模擬講義)                  610室
15:30
16:00
吉冨和志 先生 “関数の大きさの測り方”(模擬講義)                      610室
11:00
16:00
深谷友宏 先生 “石鹸膜の数理”(オープンラボ)                    東側エレベータ前
11:00
16:00
シュワドレンカ・カレル 先生 “数学きがる休憩室”(オープンラボ)      東側エレベータ前・610室
           
数理科学科オープンラボ@大学説明会・2日目(終了しました)
2025年8月10日(日)
東京都立大学南大沢キャンパス8号館6階(アクセスはこちら
11:30
12:00
平田雅樹 先生 “いろいろな不等式と関数の凸性”(模擬講義)                  610室
吉冨和志 先生 “関数の大きさの測り方”(模擬講義)                      618室
14:50
15:20
吉冨和志 先生 “関数の大きさの測り方”(模擬講義)                      610室
15:30
16:00
平田雅樹 先生 “いろいろな不等式と関数の凸性”(模擬講義)                  610室
11:00
16:00
深谷友宏 先生 “石鹸膜の数理”(オープンラボ)                    東側エレベータ前
11:00
16:00
シュワドレンカ・カレル 先生 “数学きがる休憩室”(オープンラボ)      東側エレベータ前・610室

pagetop

location_pin