化学実験は直接物質に触れ、その性質と反応を通じて、講議や教科書・参考書で学んだ原理を体験することができる授業です。非常に初歩的ですが、一人でできる実験は、できうるかぎり一人ひとりに実験器具を与える個人実験を行っています。1年生では、定性分析、容量分析(ミネラルウォーターの分析)、天然有機物抽出(カフェイン)、有機合成(アゾ染料)、物理化学(4テーマ)を行います。
専門実験は、分析化学、錯体合成、放射化学、生物化学、物理化学、有機合成を行っています。紫外、可視、赤外等の各種分光器や、ESR、NMR、X線回折装置等を用いて測定を行うほか、電子回路実験では、自分でIC回路を組む実習も行なわれます。
|